横浜っすよね。いや、神奈川っすよ。

~神奈川県への愛をポタリするブログです~

横浜市~洒落てます。。馬車道駅商店街編~

f:id:ao4dai1kuro3:20180524184048j:plain

どうも、ダイスケです(^^♪

 

本日は横浜市関内駅周辺「馬車道商店街」をご紹介します!!

 

恥ずかしながら馬車道商店街だと初めて知った昨今です(笑)

おしゃれな通りという認識で商店街だったとは知らなかったです(*ノωノ)

僕の中での商店街は肉屋のおばちゃんがコロッケ売ってる場所のイメージだったんですよねー( *´艸`)(笑)

 

そんなことは置いといて、早速「馬車道商店街」に迫っていきましょう~!(^^)!

馬車道商店街

馬車道って凄く華やかな通りなのに、名前にインパクト強いですよね(笑)!

 

まずは、名前の由来からご説明していきます(*´з`)

馬車道は明治以降、来日する外国船と税関所までの通りとなっており、そこを通る裕福な外国人が乗っていた馬車にちなんでその名前がついたとされています!!

 

そのことから馬車道は富裕・洗練・国際性の代名詞となり、領事館や税関、入国管理に関わる人々が往来していたとのことです( ゚Д゚)

 

まさに馬車の道だったわけですね~!

馬としてなら雇ってもらえますかね……やっぱり、やめときます(笑)

 

また、馬車道アイスクリームガス灯の発祥の場所でもあるんです!!

町田房造という氷水店が明治2年にアイスクリームを「あいすくりん」という名前で販売し始めたのが、アイスクリームの発祥とのことです(*´з`)

ちなみに5月9日はアイスクリームの日として無料でアイスが配られるそうです!(^^)!

 

日本初のガス灯は明治3年にフランス人技師によって設計されたとのことです!!

洒落てますよね~(^^♪

このガス灯の並ぶ通りをジャージで歩く勇者は現れれることはないでしょう( ゚Д゚)

 

 

・お店

パパブブレ

こちらはアメ細工・キャンディのお店となっております!!

実演販売のように目の前でアメが加工されていく様子を楽しめるようですね(^^♪

これは見てるだけでも楽しそうで是非行ってみたいですね(*´з`)

 

ガトー・ド・ボワイヤージュ

こちらは焼き菓子が特に人気のお店のようですね~(^^♪

ちなみに店名は「日持ちのするお菓子」という意味があるんだとか!

 

まとめ

今回ご紹介した「馬車道商店街」はいかがでしょうか~( *´艸`)

 

私、商店街に詳しくないです!だがしかしけれど断言したいです!

馬車道商店街」は日本1お洒落な商店街だと!

 

まず年季が違いますからね!150年の歴史ですからね!!

どこの商店街でもかかってこいですよ(笑)!!

私が言うことではないですけど(*ノωノ)(笑)

 

そんなこんなで「馬車道商店街」に少しでも興味を持っていただけた方は是非足を運んでみてくださいね!!

 

ではでは。

 

ダイスケ

鎌倉市長谷駅周辺~長谷寺続編・りんぞうは要チェック編~

f:id:ao4dai1kuro3:20180520225102j:plain

どうも、ダイスケです(^^♪

 

前回、「長谷寺」の途中までをご紹介しましたので今回は続編ということになります!(^^)!

 

前回ご紹介できなかったぶんたっぷりとお届けしますので是非お付き合い下さい(>_<)

 

それでは早速「長谷寺」に迫っていきましょう~!!

 

長谷寺

・本尊

本尊である十一面観音像は僧や修験者が持ち歩く杖である錫杖を右手に持ち岩座に立つ独特の像容をしています!!

その姿は全国に所在する長谷寺の本尊に多く見られることから、「長谷寺式十一面観音像」と呼ばれています!(^^)!

 

本尊の造立は721年と伝えられているものの、現在のものが創建当初からのものとは言い難く、また後世での修復も多いことから制作年代は曖昧になってるところがあります(*_*)

 

まあ、そりゃそうだって思っちゃいますよね(*´з`)

1400年も前ですもん(*_*)

私が管理を任されたら5秒でどこか折りますもん(*_*)

 

・観音堂

長谷寺が鎌倉でも有数の古山に数えられるゆえんでもあるのですが、こちらの創建は736年にまで遡るのです!!

 

そうして年月を経る中で何度も再建された歴史があるのですが、関東大震災の時は被害が甚大で止む無く建て替えをせざるを得なかったとのこと。。

 

結果、災害から本尊を守るため鉄筋による再建が進められ、昭和61年に観音堂は現在の姿へと完成に至ったのです!!

 

736年に建築したものを、現在まで守り続けるって並大抵のことではないですよね( ゚Д゚)

脱帽です( ゚Д゚)

 

・経蔵

内部には「輪蔵(りんぞう)」と呼ばれる、回転式書架というものがあり、書架を一回転させることで釈迦が説いた教えを記した聖典である一切経を声に出して読んだ功徳が得られるということです( ゚Д゚)

また壁面には、マニ車という主にチベット仏教で使われるマントラの刻まれた筒があります!

筒の中には中国語とサンスクリット語の般若心境が多数納められており、マニ車を回すと経文を唱えるのと同じ功徳があるとされています!!

 

なんだか言葉が違うかもしれませんがユニークな施設ですよね( ゚Д゚)

個人的にりんぞうという響きが気に入ってしまいしました(*ノωノ)(笑)

 

・見晴らし台

f:id:ao4dai1kuro3:20180523115547j:plain

画像出典:長谷寺のご紹介 | 鎌倉 長谷寺

最後にご紹介するのは長谷寺の見晴らし台です(*´з`)

鎌倉の街並みと、由比ガ浜、遠くには三浦半島まで見渡せてしまう眺望は鎌倉随一とも評されています(^^♪

椅子やテーブルもあるそうで素敵な景色を眺めながらリラックスできそうですね!(^^)!

 

まとめ

今回ご紹介した長谷寺はいかがだったでしょうか~!(^^)!

個人的にはその長い年月大切に守ってこられた由緒あるお寺に圧倒されてしまいました( ゚Д゚)

特に経蔵は独特な空間が興味深く感じましたし、気軽に功徳を得られる点にも魅力を感じました(笑)

あと、りんぞうという響きもいいですしね(笑)

 

皆さんも鎌倉市長谷駅周辺においでの際は、是非長谷寺に足を運ばれてみてくださいね(^^♪

 

ではでは。

 

ダイスケ

 

鎌倉市長谷駅周辺~長谷寺の魅力まず5つ!!!~

f:id:ao4dai1kuro3:20180520225102j:plain

 

どうも、ダイスケです(^^♪

 

本日ご紹介するのは、鎌倉市長谷駅周辺の「長谷寺」です!!

 

アイキャッチ画像は真っ赤な提灯と松の木が印象的ですね~( ゚Д゚)

 

こんな松の木みたいに、写真撮ろうとしたら前からいい位置に割り込んでくる奴とか子供のころいましたよね"(-""-)"(笑)

 

そんなはしゃいでる感もなくはない(笑)?長谷寺に早速迫っていきましょう~!(^^)!

 

長谷寺

・山門

f:id:ao4dai1kuro3:20180520224942j:plain

大きく真っ赤な提灯が粋で、「門かぶりの松」も主張をやめない長谷寺の入り口です!!

親柱は直径約40㎝の四本の脚に支えられた門で、鎌倉市内の四脚門では、建長寺円覚寺・妙本寺に次ぐ大きさとのことです!(^^)!

 

大黒堂

長谷寺大黒堂像は神奈川県でも最古の尊像で通常非公開となっています(*´з`)

そのかわり、堂内には「出世・開運大黒天」や「さわり大黒天」が祀られ、鎌倉・江の島七福神めぐりの1つとして親しまれています!(^^)!

 

・弁天窟

こちらの洞窟内の壁面にはその名にちなみ弁財天とその一族や従者である十六童子が彫られております!

また、弁財天と同じ神様とされる民間信仰の宇賀神もお祀りされてるとのことです!(^^)!

 

・弁天堂

f:id:ao4dai1kuro3:20180520222309j:plain

画像出典:長谷寺のご紹介 | 鎌倉 長谷寺

こちらの弁財天蔵は弘法大師空海が自ら刻んだ尊像として、江戸時代には「出世弁財天」の名で親しまれていたとのことです(^^♪

しかし現在は宝物庫に保管されており、残念ながら非公開です( ゚Д゚)

だけどもだっけどです!!福徳弁財天がご本尊にかわり堂内にはお祀りされておりご利益もあるとのことです!(^^)!

 

・かきがら稲荷

こちらのご本尊が海を漂流してたことがあり、そのご尊体に「かきがら(貝)」が付着し、「かきがら」の力で漂う尊像を長井浦に導いたという話が伝わっているとのこと(*_*)

そして、その「かきがら」を珍重し、お祀りしたのがこの稲荷神社ということです( ゚Д゚)

 

まとめ

今回ご紹介した長谷寺はいかがだったでしょうか~!(^^)!

私、ちょっとばかし長谷寺を舐めてました(笑)

 

魅力に溢れています、ここ( ゚Д゚)

 

というわけで次回も長谷寺についてご紹介することになると思いますので、よろしければお付き合いください(^^♪

 

ではでは。

 

ダイスケ

鎌倉市長谷駅周辺~高徳院・鎌倉の大仏様編~

f:id:ao4dai1kuro3:20180520173326j:plain

どうも、ダイスケです(^^♪

 

本日ご紹介するのは鎌倉市長谷駅にあります「高徳院」です!(^^)!

 

高徳院」といえばアイキャッチ画像にもあります阿弥陀如来像ですよね!!

いわゆる鎌倉の大仏さんです!(^^)!

 

関東の方にはお馴染みですよね(^^♪

そんな親しみ深い大仏さんのおられる「高徳院」について早速、迫っていきたいと思います!(^^)!

 

アイキャッチ画像の大仏さんは哀愁が漂ってますがへこんでるわけではございません

 

高徳院

高徳院は、浄土宗の寺院で本尊は、国宝でもある阿弥陀如来像ですね!(^^)!

いわゆる鎌倉の大仏様です(*´з`)

 

創立者と初代住職はともに不明とのことで、現在では慶應義塾大学の教授でもあります佐藤孝雄さんが住職を務められてるとのことです!(^^)!

 

・鎌倉の大仏

鎌倉の大仏さんですね~( ゚Д゚)

壮観ですね~……大仏の大ちゃんて呼んだら罰が当たりそうなのでやめときます( ゚Д゚)(笑)

ちなみに僕のあだ名も大ちゃんです(笑)

 

そんなこんなでですね(笑)、高徳院の大仏様をご紹介しますね(^^♪

 

作者は不明なんですが、運慶の系統の仏師の作風と、宋代中国の仏師達の作風を併せ持つ仏像ということです(^^♪

 

鎌倉の大仏様は「露坐の大仏」として名高く像高は約11,3メートル、重量は約121トンもあるそうです!!

 

それだけがたい良かったらk-1出ますね、僕なら(笑)

 

ただこれだけ大きくても、その規模は奈良の東大寺の大仏様ほどではないとのことです( ゚Д゚)

しかし、ほぼ像立当初の容貌を保っていることから日本の仏教芸術史上ひときわ重要な価値を持っています(^^♪

 

北条得宗家の正史「吾妻鏡」によると、その像立が始まったのは1252年とのことなんですが、不明点が多く大仏様の原型作者すら不明のままです!

 

太平記」と「鎌倉大日記」によれば1334年・1369年の台風と、1498年の大地震により損壊し、以後、露坐となり尊像は荒廃が進みました(*_*)

 

その後は江戸中期、浅草の商人野島新左衛門から経済的な援助を得た高僧の祐天・養国の手で復興が進みました!!

 

そうして創建750年以上経つ今日でも阿弥陀如来像は、鎌倉の仏像の中では唯一の国宝として様々な仏教徒の信仰を集めているということです(^^♪

 

拝観について

一般・中高生:200円

小学生:150円

大仏の胎内の拝観料:別途20円

 

・開門時間

4月~9月:午前8時~午後5時30分

10月~3月:午前8時~午後5時

大仏様の胎内は午後4時30分までの拝観となっております(^^♪

 

まとめ

今回の「高徳院」のご紹介はいかがだったでしょうか~!(^^)!

 

どうしても記事のメインになってしまうのは阿弥陀如来像でしたが、それでも仕方ないほどの価値が大仏様にはありましたね~(*ノωノ)

国宝というのは大きいですよね、やはり(*´з`)

 

実際に目の前にすると軽口叩けない荘厳な空気感があるんでしょうね!(^^)!

それなのに、胎内にまで見学させてくれる懐の深さには参っちゃいますね( ゚Д゚)

 

それでは、鎌倉へ行かれた際は「高徳院」に是非足を運んでみてくださいね~(^^♪

 

ではでは。

 

ダイスケ

鎌倉市長谷駅周辺~閉まっちゃった( ゚Д゚)、長谷子ども会館編~

長谷子ども会館

今回ご紹介するのは「長谷子ども会館」です(^^♪

 

こちらは近隣の子供たちの貴重な遊び場という特殊な一面を持ちつつ意匠の凝らされたデザインが魅力の洋館です( *´艸`)

 

ただ、平成30年4月28日に耐震性の問題で閉館してしまい、外観は楽しめても内装は楽しめなくなってしまいました(;O;)

 

それでも明治時代の住宅建築の貴重な遺構であること、造形意匠の密度が県内屈指であることから今回ご紹介させていただきます(*ノωノ)

 

それでは「長谷子ども会館」に関して迫っていきましょう~!(^^)!

・沿革

長谷子ども会館は、横浜戸塚出身の株仲買人である福島浪蔵の別邸として明治41年に建築されました(^^♪

建設当時は現存の洋館の北側と東北側に和風棟も建てられ、広大な敷地には庭園も設置されていたとのことです(*ノωノ)

 

洋館に和風棟と庭園までつけるなんて欲張りな男ですね~、福島浪蔵さん(*ノωノ)

福島さんのいけず~(笑)(*ノωノ)

いけずの使い方違いましたかね(笑)

 

大正10年三重県桑名出身の富豪で諸戸清六別邸となりました~!

その内装を気に入ったのか特に改造もされなかったとのことです(^^♪

 

関東大震災時にも耐え、震災時の救療本部として用いられていました!!

 

・特徴

長谷子ども会館の特徴は、内観・外観ともに細かい部分のデザインの華麗さといわれています!!

 

外観の意匠の華麗さはバルコニーに集約されています(*ノωノ)

1・2階とも2本の独立した円柱と、半円型の柱を備えておりますが、1階は簡素で力強い印象を与えるドリス式オーダー、2階は渦巻きの装飾のつくイオニア式オーダーが備えられております。。

 

要するに力強い柱と、装飾のある柱があるということです(笑)

専門用語は難しいですね(*ノωノ)

 

 

f:id:ao4dai1kuro3:20180518103727j:plain

画像出典:長谷子ども会館:鎌倉子育てガイド コソガイレポート

内部も大変クラシカルなデザインをとどめており、

 

階段の親柱や手すり、天井の装飾、各部屋で模様を変えるフローリング等が魅力的で明治時代を感じさせる造形となっています(^^♪ 

 

まとめ

長谷子ども会館のご紹介はいかがだったでしょうか~!(^^)!

関東大震災にも打ち勝った強い建築物であるのに、閉館されてしまうのは残念ですね(;O;)

 

いずれは是非耐震補強が施され、また子供の遊び場としても復活してほしいですよね!(^^)!

せっかく県内屈指の意匠の密度を誇っているわけですから!

 

その日を待ち望んで今回は締めさせていただきます(*ノωノ)

 

 

ではでは。

 

ダイスケ

鎌倉市長谷駅周辺~ふる~い、ふる~い甘縄神明神社編!!~

f:id:ao4dai1kuro3:20180517184434j:plain

どうも、ダイスケです(^^♪

 

今回は鎌倉市に戻ってきまして「甘縄神明神社」という神社をご紹介したいと思います!!

 

名前にインパクトが強いですよね(笑)!

現時点では全く持って謎の神社です( ゚Д゚)

 

それでは、早速「甘縄神明神社」について迫っていきましょう~(^^♪

甘縄神明神社

甘縄神明神社の御祭神は天照大御神です!

710年に行基が初めて建て、後に豪族の染谷時忠が建立した神社で鎌倉で一番古い歴史を持つ神社と言われており、長谷の鎮守でもあります!!

 

710年て昔すぎてなんのこっちゃ時代ですね(笑)!

その時代の人と会話したら話になんないですよね、きっと( ゚Д゚)

「うける~」を連発しても乗り切れないんでしょうね( ゚Д゚)

 

また、甘縄の「甘」は「海女」を意味し、「縄」は漁をするときの縄だという説が色濃く残っています!(^^)!

 

源頼義甘縄神明神社に祈願をして義家が生まれたと伝えられており、後に義家が社殿を修復し、頼朝も荒垣や鳥居を建てたといわれています!(^^)!

 

とても源氏と縁ある神社のようですね(^^♪

 

石段の下には、北条時宗が産湯に浸かったという「北条時宗公産の湯の井」があります(^^♪

甘縄には源頼朝以来、御家人として活躍した安達氏の館があり、北条時宗さんは安達氏の館で生まれたとのことです。

f:id:ao4dai1kuro3:20180517181154j:plain

画像出典:北条時宗産湯の井〜鎌倉:甘縄神明神社〜

 

社殿は石段を上った高台の上にあり由比ガ浜と長谷の町を一望できるビューポイントであるとのことです!!

 

境内社には、秋葉神社五所神社があり、境内にある大きなタブの木は「鎌倉と三浦半島名木50選に」選ばれています(^^♪

 

9月には例大祭という祭りが行われ、神輿や山車が出て賑わい、縁日も開かれます(*ノωノ)

 

また、過去にはこのように幻想的にライトアップされたりもしているようですよ~(^^♪

鎌倉で1番古い神社がライトアップされると味がありまくりな姿に変貌しそうですよね( ゚Д゚)

 

まとめ

甘縄神明神社のご紹介はいかがだったでしょうか~!(^^)!

 

鎌倉で一番古い神社であるにもかかわらず、親しみやすい雰囲気と素朴さを兼ね備えている点はとても地元の方からも愛されやすいだろうな~と感じました(^^♪

 

源氏とも関わりが深いということで歴史好きな方には是非ともおすすめしたい神社となりました!!

気になる方は鎌倉にお立ち寄りの際、是非足を運んでみてくださいね~!(^^)!

 

ではでは。

 

ダイスケ

横須賀市~猿島の魅力3選&ハマグリ焼きたいんです編~

f:id:ao4dai1kuro3:20180515214221j:plain

どうも、ダイスケです(^^♪

 

今回ご紹介するのは横須賀市の観光スポット「猿島」です!(^^)!

 

こちらは無人島で最近ラピュタの雰囲気を味わえると人気の島なんです( ゚Д゚)

バルスは禁句ですね(笑)( ゚Д゚)

 

それでは、早速バルスが禁句の島「猿島」をご紹介しま~す(笑)!!

 

猿島

猿島とは東京湾唯一の無人島なんです!!!

もう一回言いますが、無人島なんです!!!!繰り返した意味はないです!!!!!!

今回は、猿島の3つの魅力をご紹介しま~す!(^^)!

 

・BBQ!!!

なんと、猿島では手ぶらで行ってBBQ出来るそうです( ゚Д゚)

上記のTwitter画像でもハマグリ焼いちゃって( ゚Д゚)

機材は全てレンタルが出来て、一部の食材は島で手渡しが可能とのことです( ゚Д゚)

周囲には迷惑かけちゃダメですけど、こんなときぐらいはウェイウェイしなきゃいけないですよね~!(^^)!

 

・歴史遺産!!

猿島はかつて砲台が置かれるような、東京湾を守る要塞だったという一面があります!!

ビーチから歩くこと5分で要塞エリアへは到着します!(^^)!

いきなりの空気感の変化に圧倒されてしまうかもしれません( ゚Д゚)

急に「フランス積み」のレンガの建造物が現れ、兵舎や砲台、長いトンネルがその姿を現すわけですからね~(^^♪

 

海ではしゃいでたらこんな場所にもたどり着けちゃうという果てしない違和感(笑)

多大なる魅力ですね(^^♪!!

 

・要塞体験!!

海ではしゃぎ隊以外の方も楽しめるのが、猿島の魅力です!!

というのもガイドツアーで歴史遺産探索もできちゃうんです(^^♪

春や秋がおすすめの散策の季節とのことで、要塞としての歴史に興味を持ってらっしゃる方は是非申し込まれてみてくださいね(*ノωノ)

 

まとめ

今回ご紹介した「猿島」はいかがだったでしょうか~!(^^)!

 

島だからといって楽しめるのが釣りや海遊びだけではないことを理解していただけたでしょうか~(^^♪

東京湾唯一の無人島ということも魅力ですが、要塞としての歴史散策ができちゃう島であることも大きな猿島の個性ですよね(^^♪

 

個人的にはハマグリ焼いてはしゃぎたいです!周囲にひかれるぐらいはしゃぎたいです(笑)!

 

今回ご紹介した「猿島」興味のある方はたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか(笑)!

是非皆さんも足を運んでみてくださいね~!(^^)!

 

ではでは。

 

ダイスケ